オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年1月14日

第5回防水工事雑学講座

株式会社龍栄、更新担当の岡です。

本日は第5回防水工事雑学講座!
今回のテーマは「防水工事の種類とそれぞれの特徴」です。

日々の暮らしの中で、防水工事と一言に言ってもさまざまな方法があることをよろしいでしょうか?
本日はその種類と、どのような場面で適しているのかを簡単にご紹介します!


1. シート防水

概要
シート状の防水材を敷き詰めて固定する方法です。

特徴

  • 高い耐久性と防水性を発揮
  • 比較的短期間で施工可能
  • 主に屋上や広いスペースに利用されることが多い

適したシーン
マンションや商業施設などの広い屋上での防水工事に最適。


2. ウレタン防水

概要
液体状のウレタンを塗布し、乾燥させて防水層を作る方法です。

特徴

  • 柔軟性があり、複雑な形状にも対応可能
  • 継ぎ目がないため、ムラなく仕上がる
  • メンテナンスが比較的簡単

適したシーン
住宅やマンションの屋上ベランダ、小規模なスペースで活躍。


3. アスファルト防水

概要
アスファルトを用いた防水工法で、厚みのある防水層を形成します。

特徴

  • 長期的な耐久性がある
  • 厚みがあるため、衝撃にも強い
  • 防水性能が非常に高い

適したシーン
ビルや工場、橋梁など、重量に耐える必要がある場所。


4. FRP防水

概要
繊維強化プラスチック(FRP)を使用した防水工法です。

特徴

  • 強度が高く、耐久性に優れる
  • 耐久にも強く、メンテナンスが少ない
  • 軽量で扱いやすい

適した場面
ベランダやバルコニー、小さな屋根に最適。


まとめ

防水工事には、建物や環境の条件に応じて最適な方法があります。
「どれを選べばいいのか分からない」と迷われたら、ぜひ私たちにご相談ください!

次回の第6回では「防水工事を成功させるポイント」を解説します。どうぞお楽しみに!


一緒に働きませんか?

株式会社龍栄では、仲間を募集中です!
私の仕事はチームで支え合いながら続けるものです。

求人情報ページもぜひご覧ください!
皆様のご応募を心よりお待ちしております!